【夢分析】赤ちゃんを抱く夢
こんにちは、夢読師Aqua です。
今日は「赤ちゃんを抱く夢」を見たので、その分析結果をご紹介しますね。
赤ちゃんを抱く夢
夢の中で、なぜか妹が赤ちゃんになっていました。(現実の妹はとっくに成人済みです)
けれど夢の中で私はそれを当たり前に受け止めていて、単に「赤ちゃんを抱いている」という感覚でいました。
赤ちゃんの容姿は丸々っとしていて、ニコニコと微笑み、玉のような可愛らしい赤ちゃんでした。
しばらく抱っこしながら、もう片方の手で私はおやつを食べ、気が付くと赤ちゃんは眠ってしまっていました。
赤ちゃんが座りながら寝ていたので、倒れてしまわないか少し不安になりつつ、赤ちゃんと遊べないことを私は少し寂しく思っていました。
《赤ちゃんを抱く夢の意味》
さて、夢に出てくる「赤ちゃん」はどんな意味を持つのでしょうか。
夢占い辞典では、「成長」「チャンス」「無垢の愛」「純粋性」「人生の転換期」「新しい局面」「自己の未開発部分」「永遠の魂」とあります。
他にも女性が見た夢の場合は、「子供を望む気持ち」「子供ができない心配」といった意味もあります。
次に、夢のパターンごとの意味やキーワードを見てみます。
《玉のような赤ちゃんの夢》
「今までの努力が報われる」「新しいことの始まり」
《赤ちゃんを抱っこする夢》
悩みを抱えて不安定になっている。癒されたいという願望。
目標や願望が近いうちに達成される。
《赤ちゃんが眠る夢》
「運気アップ」「思いがけない嬉しいことが訪れる」
《赤ちゃんが笑う夢》
「計画が成功する」
《夢からのメッセージ》
これらの意味を統合して、夢全体の雰囲気や感情を思い出しながら夢からのメッセージを読み解きます。
今回の夢は、私が仕事で肉体的に疲れていたときに見た夢なので、「悩みを抱えて癒されたいと思っている」は正にその通りです。
さらに、「運気アップ」「新しいことの始まり」「計画が成功する」と出ているのですが、これはちょうど私がこのブログを始めようかと考えていたタイミングでもあります。
夢=私の深層心理・ハイヤーセルフは、その考えを後押ししてくれているようですね。
《筆者の想い》
私はどうも、自分に合わないことをやってストレスが溜まりすぎると、体の方に影響が現れてきてしまいます。
肩凝りが酷くなったり、胃の調子が悪くなったり、頭痛や微熱が出たり……今回は「毎朝手と腕が痺れる」という症状が2週間くらい続いて出ています。
以前、個人でやっていたイベント事業から手を引いた時にも、ひどい「寝違え」を起こして身動きができなくなってしまったことがあります。その時には、体から「もうこの仕事は辞めなさい」と言われているサインなのだと思って、その警告に従うことにしました。
今回も、「今やっている仕事は辞めて、自分のやりたいことに時間を使う方向に進みなさい」というメッセージなのかなと思っています。
引継ぎなどもあってすぐには辞められなさそうなのですが、徐々に仕事量を減らしながら、なんとか3月中には次のステージに進めれば、と思っています。
その他の夢分析についても、追って具体的な分析結果を載せていきますね。お楽しみに♪
「怖いくらい当たる!」と評判の夢分析・夢診断はこちらからお受けできます!(^-^)/
↓ ↓ ↓ ↓
0コメント